ここ数年来、行きたくてもなかなか行けなかった白山にようやく行くことができました。今回が初めての白山です。 この日の天気予報は晴れでしたが、明け方に小雨が降っており雲が多かったです 市ノ瀬の駐車場には6:30に到着しました。 すでに多くの車が停まっ…
ライトな雪山を楽しみたく、2022年2月最後の日曜日に滝子山に登りに行きました。高尾山から松本行の中央本線に乗り、その電車は松本駅に9時半ごろ到着するとのことで、このまま松本に行きたい衝動を抑え何とか笹子駅で下車しました。 駅から滝子山登山口まで…
11月に四国に行ってきました。高知県四万十町の「三堰キャンプ場」と香川県観音寺市の「一の宮公園内キャンプ場」を利用しましたので、ここに記しておきたいと思います。 三堰(さんせき)キャンプ場をご紹介する前に、そこへの移動中に魅力的なキャンプ場が…
三嶺は「みうね」または「さんれい」とも言い、とあるサイトでは四国一美しい山と紹介されています。三嶺登山口である名頃駐車場の場所は、日本三大秘境のひとつ、祖谷渓(いやけい)の奥に位置し、秘境中の秘境にあります。 そのような秘境の山に登りに行き…
百名山の男体山、二百名山の女峰山に登ろうとして登山地図を眺めていると、大真名子山・小真名子山という山の存在に気付く人が多いのではないでしょうか。ですが、なかなか登るまでには至らないという人もいるかと。 そんな山を登ってきましたが、その前に日…
3連休2日目、台風一過の好天を期待し、未明の中登山道具とキャンプ道具を持って車に乗り込みました。上信越自動車道の松井田妙義ICを過ぎ、長いトンネルを抜けると曇天だったことに愕然とし、気分萎えぎみに高峰高原へ向かいました。 小雨の降る中、峠道を登…
関越トンネル手前、谷川岳は曇天でした。この3連休は台風&低気圧に囲まれつつありましたが、関越トンネルを抜けると新潟は晴れていました。 本当はえちこま(越後駒ヶ岳)を狙い、宿泊場所も銀山平キャンプ場にしていましたが、天気のこともあり関越自動車道…
■ 2日目 予定より少し遅い起床となってしまい、千枚岳山頂で日の出を迎えることができませんでした。昨日の足の酷使具合を鑑み、本日は赤石岳行きを諦め荒川三山を踏破しお花畑を楽しむことにしました。 千枚岳山頂手前で日の出を迎えました 爆発したかのよ…
新静岡ICから畑薙第一ダムまで距離にして70kmあまり、2時間峠道を走り続け、自分の運転に車酔いしつつ5:00am到着。 畑薙(はたなぎ)湖 沼平無料駐車場はすでに満車のため、畑薙第一ダム駐車場付近に停めました。 折りたたみ自転車に乗って5分ほどで南アルプ…
今年の正月以来山に行けておらず、その前もあまり山に登れておらず、残念な2021年の春を迎えています。 端的に言えば、仕事で多忙により休日に体が動かず朝起きられず、登りたいのに登れない日々が続いています。 山に行くのってかなり気力が必要なんだなー…
最近奥多摩ばかり登っており、丹沢から足が遠のいてしまっていますが、それはともかく始発の電車に乗ろうと自転車を飛ばし、最寄りの駅に着きました。ところがマスクを忘れてしまい、始発の電車に乗ることができませんでした。 コンビニでマスクを買おうとも…
ヤマプラでは海沢(うなざわ)探勝路は破線ルートであり、現地の標識にも悪路と記載されています。 そんなところを登りに行きました。奥多摩は魅力的な山が多く登山道も整備されていますので、わざわざ小難しいルートを選択する人がどれだけいるかは疑問です…
紅葉情報では、日光はまだ紅葉が見られそうとのことでしたので、未明に東北道を走り三本松駐車場(無料)には朝5時過ぎに着きました。三本松駐車場は、戦場ヶ原のView Pointとともに男体山志津乗越コースの起点でもあります。 今回のターゲットは二百名山の…
激務の定義はよくわかりませんが、このところ激務が続いている今日この頃です。そのことをブログに綴っていること自体、まだ余力がある証拠ではありますが、そこそこ心身を削っている毎日です(具体的な勤務状態を書くとホントの激務の方から「甘い!」と叱…
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、現在映画が空前のヒットとなっている鬼滅の刃、そのファンの間で知られている、主人公の竈門炭次郎およびその妹の禰豆子(ねずこ)の故郷が雲取山です。その雲取山に登りに行ってきました。 雲取山が鬼滅の聖地であ…
寝坊、交通事故による関越自動車道の前橋IC~渋川伊香保IC間通行止め(=前橋IC付近大混雑)、苗場山の祓川登山口に通じる林道の工事による通行止めにより、大幅に遅れて10時過ぎに平標登山口駐車場に到着しました。 前日時点で新潟県の天気予報は晴れでした…
10/1の22:00からTokyo MXにてはたらく魔王さま!が再放送されます。 この時をどんなに待ち望んでいたことか。というか待ちきれずに中古DVD全6巻中、2巻と5巻以外は購入してしまいましたが。 揃えきる前に再放送になったことについて、ややもやもや感はありま…
4:40 久しぶりに4時台にキャンプ場を発ちます。今日も星が見えますので、天気は良さそうです。 30分ほど歩くと三俣峠です。ここから巻道で双六小屋に行くか、三俣蓮華岳に登るか考えましたが、ザック内の食糧が軽くなったこともあり、頑張って三俣蓮華岳に登…
3:40 前日より寒い早朝です。Tシャツ+長袖インナー+インナーダウン+フリース+レインウェアで3シーズン用の寝袋で寝ていて寒気を感じました。 テント内に霜が張り付いていました。寒いわけです。 空を見るとオリオン座がはっきり見えました。 前日は黒部五郎…
2日目、サブザックを用意し黒部五郎岳へ出発します。昨日(↓)足を酷使しましたが、黒部五郎岳ピストンなら大丈夫でしょう。 blogger004.hatenablog.com 7時、晴れてきました 稜線ルートではなくカールコースを選択しました 登りはじめは低木の樹林帯を進み…
新穂高の無料駐車場には午前3時前につきましたが、すでに満車でしたので、仕方なく鍋平無料駐車場に車を停めます。 (鍋平駐車場から新穂高センターまで歩いて20分ほど(帰りは30分ほど)かかりますので面倒なのです) 少し仮眠してから新穂高温泉登山口に向…
2020年8月最後の週末は引き続き猛暑日が続き、涼を求め南アルプスに行きました。 コロナ禍でマイカー規制もされず(つまりバス運行なく)、小屋の閉鎖が多く、日帰りで登れる山の一つが鳳凰三山の一角、地蔵岳でした。 南アルプスのコロナ禍対応 青木鉱泉と…
先日、日帰り用の登山靴を購入しましたので、慣らしのため金峰山へ。 大弛峠から国師ヶ岳(300名山)を拾いつつ金峰山ピストンも考えましたが、靴の履き心地チェックには少し物足りないかも、と思い直し、瑞牆山荘からピストンすることにしました。 なぜ金峰…
2日目は八幡平(百名山)にするか早池峰山(百名山)にするか最後まで迷いましたが、天気予報を信じて早池峰山に行くことにしました。 因みに1日目の山行はこちら blogger004.hatenablog.com 7/24の天気予報 早池峰山(花巻市)→曇りのちときどき晴れ 八幡平…
久々の登山記録になります。この4連休初日は日本に梅雨前線が停滞し、全国的に雨予報でしたが、東北は曇り時々晴れ予報でしたので、天気を期待して東北に行きました。太陽が望めなくても山を楽しめるよう、新花の百名山の秋田駒ヶ岳を選択しました。 東北道…
山に登っている人は、とある山に1回登るだけでは終わらず、季節を変え登り、コースを変え登り、はたまた同じ季節に同じコースで何回も登る人もいることでしょう。 コロナ禍により今年はいまだテントを張っておらず悶々としているので、昔の記憶でもたどって…
新型コロナ対応で在宅勤務を余儀なくされてから本日で4日、効率は落ちますが事務仕事なので意外になんとかなってます。 ノートPCでのWeb会議などについて最初は違和感がありましたが、今ではそれなりに受け入れることができ、対面でなくてもなんとか業務は成…
2020年2月1日、遭難しそうになりました。 結果的には無事下山できましたが、遭難することとはこういうことだというものが感覚的に分かった気がしましたので、忘れないうちにここに記したいと思います。 場所は東京奥多摩、鳩ノ巣駅の南部、海沢(うなざわ)…
福袋は自分でアイテムを選べないものなので、あえて購入しない人もいると思います。 また、当たりはずれを恐れる人もいらっしゃるかもしれません。 または朝から並びたくないとか。。 今回は東京のとある登山ショップで3万円の福袋を購入しました。 3万円の…
2019年秋クール、テレビ東京で「ひとりキャンプで食って寝る」というドラマが放映されていたりして、自分の中でキャンプが急成長しています。(そもそものきっかけはゆるキャン△(アニメ)ですが) 山でテント泊する人は、下界でキャンプすることができます…